なぜ日記を「公開」するのか?

3日坊主になるだろうと思いつつ始めたブログが意外と続いています。

でも、しばしの間、全記事を「非公開」にしてプライベートな日記にしていた時期があります。

理由は「役に立たない日記」で自信をなくしたから。

それなのに勇気を出して再公開に踏み切った理由を記録しておくことにしました。

非公開に変えた理由

「ブログとは、ウェブ上に公開している日記」ぐらいの感覚で始めたのですが、「日記ブログはダメだ」、「他人の役に立たないブログは存在価値がない」、「普通の人間の普通の日常なんて誰も読みたくない」などという記述を見つけて、普通の人間の普通の日常を書いているのが申し訳なりました。

自分はそういう日記ブログを好んで読んでいたのですが、確かに「面白いブロガー」さんと自分の間には、明確な差があったので、「そうだよね…」っと、日記を公開することに気後れを感じるようになりました。

「今日の出来事」をやめる

最初期は「今日の出来事」がメインで、1つの記事にいろんなトピックが散りばめられていました。

最初のステップでは、「○○について」のような雑記スタイルに変えました。

検索流入の人たちが、完結型の記事を読めるような工夫です。

ただ、パーソナルな事をありのままに書かなくなったことで、今度は日記ブログを読んでくれていた人との距離が遠くなった気がしました。

加えて、自分の中で書きたいことを自由に書けていないことが消化不良というか、そんな感じになりました。

完全非公開に変える

「ただの日記なら、非公開で書けよ。」という記述を見かけ、「そうだよな~」っと思って、Bloggerにて完全非公開の自分の日記を書くようになりました。

ところが、完全非公開で書いた日記の仕上がりは、どんどん質が悪くなっていきました。

公開していた頃に書いていたブログは、他人様の目に触れる事を意識し、下手なりにできるだけの仕上げをしていました。

それに比べて、完全非公開で書いているメモは、後で読み返すと自分でも何のことやらわからない記述の塊でしかありません。

ダメなりに、下手なりに丁寧に書いた記事の方が、「自分内満足度」が高いです。

雑に書いた記事は、自分の悪いところ、自分の甘いところが如実に出ていて、イヤになりました。

再公開へ踏み切る

そして、再び公開することにしました。

一話完結の「雑記」スタイルです。個人的には「日記」を書きたいのですが、検索流入がメインなので、読み切りにしておくのがせめてものマナーかなっと…

いつかまた「日記」をはじめたいなとは思っているのですが、今のところまだ着手できておりません。

最後に

というわけで、まとめると、日記を公開している理由は、「丁寧に書くため」です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

作成者: のろのろ

サイト管理者

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です