イギリスに引っ越して、Appleのアカウント設定を変えたので、日本に戻る時にもとに戻せるようにメモ。
Apple WatchでApple Payを使おうとしたら、HSBCのデビットカードが登録できず、Appleアカウントの設定変更を行いました。
エラーメッセージ、メモ
エラーメッセージは、下記のとおり。
Apple Pay, error message
Could not add card
Apple Pay設定時のエラーメッセージより
Try again later or contact your card issuer for more information.
※British AirwaysのAmerican Expressのクレジットカードなら変更不要でした。
設定変更箇所
iPhoneの言語をEnglish (U. K.)
Settings → General → Language and Region → iPhone Language
iPhoneのリージョン、United Kingdom
Settings → General → Language and Region → Region
Apple AccountのRegion、UK
Settings → iTunes and App Store → Apple ID: (アカウント名)→ View Apple ID → (sign in) → Country or Region → Change Country or Region → UK
Apple Accountの言語、English (UK)
Settings → iTunes and App Store → Apple ID: (アカウント名)→ View Apple ID → Apple ID → Manage your Apple Account → Account → Language → English (UK)
Apple Accountの支払口座がUK
Settings → iTunes and Apple Store → Apple ID: アカウント名 → View Apple ID → Account → Payment information
これ、辛抱強く試してくれたHSBCのApple Pay担当の方に感謝!
帰国後すぐにiPhoneが必要になるかも?
イギリスではiPhoneでの2重承認を登録しちゃっているから、出国前に全てキャンセルしておかないと日本帰国後にイギリスのiPhoneに承認確認を送られると、承認する術が無くなって、大変なことになりそう。
スムーズに引っ越ししたいなら、日本のiPhoneとイギリスのiPhoneの2つもちの期間を作った方がいいカモ?
itunesで買ったものが多くないなら、いったん閉じてもいいかもしれませんね。
うー。
面倒くさそうだぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました。