インドの英語で一番嫌いなフレーズが、”Do the needful.”でした。

大学レベルの教育を受けたインド人は、自分たちを英語ネィティブだと思っているみたいです。そこに異論はありません。ただ、言葉遣いが無礼極まりないことに気づけない人もいるみたいです。

インド赴任になって最初の部下からのメールは、”Read below, and do the needful.”とだけ書いている1行メッセージでした。

文化的背景もよくわからないし、どうしたものか一晩悩んで、翌朝、「昨日の失礼極まりないメールに怒っています。態度も言葉遣いも極めて無礼です。もし、こんな言葉を顧客に使っているのであれば、指導の上、直らなければ解雇されてもおかしくない表現ですが、何か理由があれば今言ってください。」と言ってみたところ、しゃーしゃーと、顧客もよく使っているインドでは普通の表現だと反論されました。

絶句。

Do the needful

「下記を読め、そして、やるべきことをやれ。」の一行メッセージが顧客から届くのと、それをそのままオウム返しで上司に転送するのは、別次元の話です。

Read below.もDo the Needful.も、依頼表現ではなく、命令表現ですが、知っていますか?

命令表現を目上の人に使うのは良くない事だと知っていますか?

顧客がサプライアーのことを召使のように扱うのと、あなたが上司のことを召使のように扱うのは全く意味が異なるという事は分かりますか?

礼儀を知らない人を顧客と接する部署に置いておくのは危険なので、自分の首が危うくなることが分かりますか?

この会話の後、本人はピンと来ていなかったのがこれまたスゴイ。

プライドってやつでしょうか?

「日本人は優しい!」っというイメージを2日目にぶっ壊してしまい、他の日本人には大変申し訳ないことです。

後で、営業部員がわらわらやってきて、「そんなつもりはなかった。インドではこの表現は一般的で、顧客もよく使っている。」などと言って去っていきました。

こういうことが他にも起こり、時間が経つにつれ、インド赴任1か月後にはインド人が大嫌いになりましたっけ。

1年後には、大学を出て、教育レベルはそれなりかもしれないけれど、教養はイマイチだということが分かりました。

インド現地でのインド人の採用は結構ムズカシイものがあります。

イギリスのWould you?

イギリス赴任になって、最初のメールは、Would you?スタートで、涙が出そうになりました。

丁寧な言葉遣いをしてくれてありがとう!!

イギリス人、大好きだ!!!

流石に慣れてきたら、Would you? が Can we? みたいな軽い表現になりましたが、相手に何かさせるというよりは、自分でやるんだけど、これでいいかな?みたいな姿勢で、心が震えます。

イギリス人、大好きだ!!!

因みに、同僚に聞いたところでは、「Do the needful」という表現は、イギリスには存在していないそうです。意味は分かると言っていました。笑。

最後に

イギリス人、大好きだ!!!!!

って、単に、地獄から現実に戻って来ただけで、天国に感じるだけかもしれません。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

おすすめ:

4件のコメント

  1. のろのろさん
    Would you? Could you?が有り難いというのは気づきませんでした。。
    ~ you?の表現を聞く事があるのですが、当たり前と思わず有り難いと思うようにします!
    譲り合いができるというのは、もしかしたらイギリスが先進国であるが故の余裕があるのかな、と思いました。
    国が発展すると、人々に余裕が出てくるのかな~と。
    ちょっと話が逸れるかもしれませんが、僕はアメリカ人のトイレでの手洗いの時間に先進国らしさを感じます笑
    日本人もしっかり洗う方かと思いますが、アメリカ人はどんな人もその3~5倍位洗っています。
    しっかり教育が行き届いているな~と感心してしまいます。

  2. いぇいぇ。おのぼりさんデビューしなくてもいいと思いますよ。爆笑。

    トイレでの手洗いについては、確かにそうかもです!!

    アメリカのサービスオフィスやレンタルミーティングルームだと、お手洗いにコームとかマウスウォッシュとかいろいろ備えてあったりしますよね!ホテルのスパかとびっくりしました。

  3. こんにちは
    英国人に、Would you?なんて言われると、丁寧だなーと思いますね。
    でも、相手が「Would you mind if I〜」と聞いてきたら、
    No、Yesを間違えて答える自信があります。(笑)

  4. 「英国紳士•淑女」ブランドが効いているのかもしれませんが、話し方は、インド英語に比べ、本当に丁寧な感じです。

    「Would you mind if I〜」は、私にとっても間違いポイントだったんですよ〜。Couldn’t care lessなどもちょっと混乱します。

    そういう表現こそ積極的に練習しなさいって指導されて、素直に頑張っていたんですよね〜。でも練習している間に口癖になっちゃって困っているものもありますから、最近はポジティブな言葉だけ練習するようにしています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です