FC2ブログ時代にとても疑問に思っていたのは、「駐在員 なりたい」よりも「駐在 妻 なりたい」の方が検索流入が多いことです。
「駐在員」になるより「駐在妻」になる方が、よっぽど難しいです。
将来的に駐在員になる男性を探し当てる目利きになり、なおかつその男性に好かれ、結婚にこぎつけ、実際に赴任してもらう。(先進国に限る)
でしょ?
レベル高いです。
駐在員vs駐在妻
「駐在員になりたい」について、知っていることを書いたら、「駐在妻になりたい」の検索流入が入るようになりました。
こちらの方は、完全なる無知で、お役に立てそうにありません。
でも「妻」の方が需要が多い。
「駐在妻」になるまでパスポートを持っていなかった駐妻たち
私個人がちゃんと知っている「駐在妻」は3人しかいません。義妹と同期と大学時代の友人です。
3人とも駐在妻デビューに当たってパスポートを作った人たちです。
「え?、卒業旅行とか、ハネムーンとか、海外に行かなかったの?」
↑皆んなに聞かれる質問だそうです。
揃いも揃って「温泉好き」で、私には何と読むのかわからない漢字の温泉地をよく知っています。
これまた偶然にも3人とも米国赴任についていきました。当時「いいなぁ~。先進国。」って、思っていました。
因みに3人とも専業主婦でした。
見た目も性格も全然違うのに妙に共通点が3名です。
でも、参考にならないよね。これ。
独身駐在員は駐妻志望者を応援します!
頑張って、考えました!
結婚相談所で海外赴任候補を探す!
これは、メインブログにコメントをくださった方が例を出しておられました!
合理的かつ最も確実ではないでしょうか?
どうやら、既に海外赴任中の人を紹介してくれるサービスもあるっぽいですよ!!
ジュニアで駐在・研修経験済みの人を探す
駐在は繰り返す場合が多いので、既にジュニアで短期研修済みの人や海外出張が多い人なんかいいんじゃないですか?
あ、でも、中堅として再駐在になるまで長期戦かも…
海外赴任が昇進ルートに入っている企業社員
多国籍企業で海外赴任が昇進ルートの一部になっている会社の人なんて、どうですか?
有名大学卒だとエスカレーター的に海外赴任が待っていそうですよ!
ただ、この場合、順調に昇進してもらわないとだめですね。
配偶者に駐在員を目指してもらう
知っていることは↓に書きました!!
というわけで、出来るだけ多くの独身駐在員が未来の駐在妻に出会えますように!
最後までお読みいただきありがとうございました。