精油だとレモングラスの香りは、「虫よけ」効能がうたわれています。

インドの蚊はウィルス持っていて怖いので、寄ってこないに越したことはありません。

部屋では常に虫よけ、蚊よけの効能を持つといわれる「レモングラス」と「シトロネラ」をオイル焚いていました。

更に、「ボディークリーム」にそれらのエッセンシャルオイルを練りこんで、蚊よけクリームを作ってたり、なかなか身近な香りです。

暑い地域で飲まれているからか、涼し気なイメージがあるサッパリとしたハーブティーです。

レモングラス茶、抽出前、干茶

レモングラス茶、抽出前、干茶
レモングラス茶、抽出前、干茶

これで1~1.5グラムです。これでマグ1杯分で、3回位は繰り返して飲みます。

袋の裏の説明書きがドイツ語で、定かではありませんが、1リットルのお湯に対して7グラムと書いているっポイです。

レモングラス茶、水色、茶湯

レモングラス茶、水色、茶湯
レモングラス茶、水色、茶湯

あまり色はでません。

味は、酸っぱさのないさっぱりとしたレモン風味です。

タイ料理やインド料理を食べにいくと、レモングラスティーが飲みたくなります。

イギリスに来てから、あまり飲まなくなったのですが、たま~にスープにパラパラ落として「タイ風」とか自称しています。

レモングラス茶、抽出後、葉底

レモングラス茶、抽出後、葉底
レモングラス茶、抽出後、葉底

ま、丸まっていた葉や、折りたたまれていた「葉」がひらいていますね。

Tee Gschwendner

ハーブティーのお店で私が好きなのは、ドイツ、フランクフルトでふらっと入ったTee Gschwendnerです。ドイツのいろんなところにお店があるっポイです。
Tee Gschwendner、Herbal Tea (Organic)
いつもメモを持っていくのを忘れるし、iphoneのメモじゃ探せないので、こんなところにメモしてみます。

種類が豊富で楽しいですよ。

紅茶が有名なイギリスに住んでいるのに、お茶屋さんを全く知らないのはもったいないかも?

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です