公共の場のいたるところに「ゴミ箱」が配置されている国イギリスから、日本へ一時帰国すると「ゴミ箱」が探せなくて困ります。

「ゴミ箱」がなくても清潔な日本

日本にいると気づきにくいことってありますよね。

日本って、他の清潔な国よりも公共の場のゴミ箱が少ないんです。日本でも空港や駅にはゴミ箱が充実している印象があったのですが、最近ではそうでもないみたいです。

新宿駅に至っては、あるけどあるけどゴミ箱が見つからない…そんな状況でした。

あれだけの人数が毎日使用している駅でゴミ箱が見つからないというのは衝撃でした。

しかもゴミは落ちていません。

よく思い出してみると、日本に住んでいるときはゴミを鞄やポケットに入れて持ち帰る癖があった気がします。今は相当な僻地でない限り、ワンブロック歩かないうちにゴミ箱が見つかりますから、手に握っていることが多いように思います。

外国はゴミ箱が多い

イギリスじゃなくても、海外には街中のゴミ箱が充実している国が多いです。

公園、道、いたるところにゴミ箱があります。公共の場所のゴミ箱の数や回収頻度に関しては、先進国も新興国も同程度の印象です。

新興国では、ゴミ拾いの人が街をうろうろしていますから、清潔を保てています。ゴミ箱に捨てない人が存在しているのが、日本との違いでしょうか?

新興国と言っても、インドでは殆ど外を歩かなかったのでよくわかりません。

イギリスは、ゴミ箱豊富で、道なき道(舗装されていない散歩道)にも、ゴミ箱がおかれていたりします。ロンドンでゴミ箱が見つからないのはKings Cross駅だけです。ハリーポッターが汽車に乗る、9と4分の3番線がある駅です。テロ対策らしいです。

誰が教育しているのか?

ゴミはゴミ箱へ!

特に難しいことではないのですが、昔の日本はもっとゴミが落ちていた気がします。

最近の日本はゴミが落ちていません。日本の清潔度はどんどん進化しているように思います。

こういうのって、家庭で教育しているのでしょうか?

それとも学校で教育しているのでしょうか?

モンスターペアレントとか、給食費問題とか、モラル云々の話を見かけることがありますが、ゴミに関してはどんな家庭でもしっかり教育をされているのでしょうか?

いずれにしても凄いな~。

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です