近所のスーパーで、鮭フレークを発見!

イギリスにも「鮭フレーク」文化があるのか??っと驚き、思わず買ってみました。といっても、イギリス版はスモークサーモンのフレークです。日本のは焼き?、茹で?、蒸し?、よく考えたら知りません。

イギリスの「シャケフレーク」

イギリスの鮭フレーク

私が発見したのは、Waitrose kiln roasted Scottish salmon flakesです。

£3.99/100g(570円ぐらい)という驚きのお値段。高い!
といっても、日本でいくらなのか、知りませんけど…

スモークってどうなの?
っと思いつつ、白いご飯にのっけて食べてみました。

結構好きです。私はね。

日本のシャケフレークよりしっとりしていて、より鮭の匂いがします。

これは、嫌いな人もいそう。

塩ゆでして、もうちょっと火を通して匂いをとったらお茶漬けでもイケルかも。いや、お茶漬けが塩ゆでみたいなもんなのかも。(料理のセンスがないのが丸出しですね…)

日本での作り方メモ

そもそも生鮭っぽいものがイギリスでも売っているんだし、日本の作り方を試せば、もっと安くなるんじゃ?っと、調べてみました。

  1. 生鮭をお酒(&みりん)で火が通るまで煮る
  2. 味付け(塩・ごま油など)をして、ほぐしながら炒める

え?
それだけ??

次回は、生鮭から手作りに挑戦しようかな…

いや、ちょっとまて。
イギリスに来てから3年半。
鮭フレークを食べたいと思ったことがなかったんだから、別に取ってつけたようにわざわざ作らなくても…

っと、なんだか、珍しいモノを発見して一人で盛り上がって、そしてすぐに熱が冷めたのでした。

ないですか?
そういうこと。

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です