カテゴリー
ワールド

モンハンは「ボタン連打」をしないのかも?

アクションじゃないRPGばかりで遊んできたゲーマーが「アクションゲーム」に対して抱いていたイメージは「ボタン連打」。しかしモンハンは違うかも?

【2020-2-1更新】

アクションじゃないRPGばかりで遊んできたゲーマーが「アクションゲーム」に対して抱いていたイメージは「ボタン連打」。

ガチャガチャガチャガチャってしなきゃいけない。っと思い込んできたのですが、モンハンは違うかも?

youtubeライブ配信のボタン音が全然聞こえない件

私がフォローしているYoutubeの配信者さんがライブをやっている時の、ボタン音を聞いてみました!

んが、全然聞こえません…

そこで、Youtubeで「モンハンワールド ライブ」で検索して、今まで聞いたことがないライブ動画を聞いてみたところ、ボタンを連打している音が聞こえる配信者さんが5割ってとこでした。

半分が連打しているんだから、モンハンも連打するんでしょうね。

大体1つのアクションに対して、3-4回押している感じ?

武器によるのかも。

撮り方+タッチ+目押し+コントローラー

youtube配信の場合、ボタン音が聞こえにくい撮り方が存在する様ですが、その限りではない模様。

ワタクシはDual Shockじゃないコントローラに変えてから、タッチ音が大幅に静かになりました。

更に、「目押し」と呼ぶらしいのですが、連打しないでタイミングを合わせる方もいらっしゃる模様。

最後に、ガンナーで、連射コントローラーなど、代わりに連打してくれる機能を持ったコントローラーを使っていらっしゃる方もいる模様。

答えは1つじゃなさそうです。

死んだふり+ディレイ+フレーム回避+GP

モンハンは、被弾して吹っ飛ばされた時に「死んだふり」をすると、無敵時間が延びるので、そういう時は連打どころか、いかなる操作も止めた方がいいらしいです。

更に、ディレイといって、コンボの受付時間を上手く使って攻撃を当てる技術があって、そういう時も敢えて待ってタイミングを合わせたりする模様。

チャアクのようにモンスターの攻撃のタイミングに盾の面を合わせるガードポイントに加え、アイスボーンでは盾のガードをタイミングよく操作をすることで、「攻めの守勢」という新たなバフが発生するようになって、タイミングがより重要になった気がします。

最後に、コロリン回避のタイミングを無敵時間に合わせてタイミングよく行うことで、フレーム回避ができるので、これも連打じゃできない事ですね。

連打じゃできない事って結構あるんですね。

アイスボーン、コントローラーが効かない?

アイスボーンになって、タイミングが変わったのか?、コントローラーが壊れかけているのか?、連打する武器が増えました。

個人的に、最も「棒立ち」が多いのは、片手剣です。

この武器の操作タイミング、難しくない??

操虫棍は虫を戻すのをはじめ、〇ボタンが効きにくくなったように感じます。

クラッチクローは全面的に連打しないと、全然タイミングがつかめないままだし、なかなか難しいゲームです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください