モンハンライズの体験版で遊んでいたら、操虫棍の虫さんが出たっきり戻ってこなくなりました。

操作 | ライズ | ワールド |
連続切り上げ | X | △ (=X) |
なぎ払い | A | ○ (=A) |
操虫【エキス採取】 | ZR + X | L2 + △ (=ZL + △) |
操虫【虫寄せ】 | ZR + A | L2 + ○ (=ZL + ○) |
虫出しと虫寄せのトリガーが右に変わったんですね。なるほど虫さんが帰ってこないわけだ…

操作 | ライズ | ワールド |
操虫【印弾】 | ZR + R (ZR → ZL) | L2 + R2 (=L + R) |
操虫【印当て】 | ZR | R2 (=ZR) |
跳躍 | ZR + B | R2 + X (=ZR + B) |
空中攻撃 | 空中でX | 空中で△ (=空中でX) |
ジャンプ突進切り | 空中でA | 空中で○ (=空中でA) |
空中回避 | 空中でB | 空中でX (=空中でB) |
印弾、むず。
トリガー(ZR)を押しながら同じ側のバンパー(R)を押すって、難しくない? 皆さん新型モンハン持ち??
ZRを押しながらZLを押しても印弾がでましたけど、これはお試し期間中だけかも??
ZL→ZRだったのがZR→ZLに変わっただけなら、まだいける。
印当てのコマンドは同じだったけど、「虫寄せの照準」なのか「印当て」なのかどうやって判断するんだろう…

「元・虫出し」と「元・虫寄せ」が新要素に割り振られていますね。
元虫出し(ZR+X)が「鉄蟲糸跳躍」で、虫の代わりに自分がぶっ飛んでいって攻撃へ派生。悪くないカモ。でも抜刀中だとどこに向かって飛んでいるのかよくわかりませんでした。ははは。
元虫寄せ(ZR+A)は「回帰猟虫」とのことで、誤爆しても虫さんは帰ってくるっぽい。
Xboxプロコンのプロファイル修正の為にMHWとライズの操作方法を見比べたのですが…

AB、XYが逆の状態であそんでいたんですね。
モンハンワールドでパドル付きのプロコンを使っていた理由は「お薬」を飲むためのアイテムスライダー(方向パッドの左右)と「抜刀中の貼り付き」左右のスティック押し込みのため。
今作では「お薬」は左バンパー(L)を押しながらY⇔Aのみになってしまっていましたし、操虫棍ではスティック押し込みも見かけなかったので、操虫棍に関してはモンハン持ちも背面パドルも要らないかも?
最後に
ようやく操虫棍でタマミツネを討伐しての感想は、なるほど「高難易度=虫さんが遅い」でした。エキスを採った虫さんにハンターが駆け寄っていく謎ムーブをしないとならなかったのが痛かったかな。
そもそも論で、足元が滑る状態異常を持つモンスターを体験版に持ってくるのが、なんか珍しい。状態異常のせいでそれぞれの武器の本来の楽しさが分かりにくかったカモ。
ベテランハンターの友人は「タマミツネ」が好きだったらしくて喜んでいましたが、過去作を知らない目線だと「体験版から足を取られるということは、全てのモンスターがこんな感じかも?」と不安になりました。
モンハンの体験版は「新参者ふるいがけ」みたいな感じ?
うーむ。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。