カテゴリー
ライズ

モンハンライズ、最低限の設定変更

初期設定のままの方が開発者の設計思想が分かりやすいような気がして、できるだけ変更したくない派ですが、厳選して6点ほど変更しました。

  • カメラ距離 → 100%(遠くなる)
  • 長押しの調整 → 短い
  • 自動納刀の設定 → 納刀しない
  • 決定ボタン → B
  • ターゲットへの矢印表示 → 表示する
  • ヒットエフェクトの表現 → 控え目

画面酔いが辛くてね…メインアカウントにも適用させるためにメモ。

カメラ設定

+ボタン → 歯車アイコン → オプション → CAMERA

モンハンライズ、カメラの距離を遠く

これで少し遠景になるので、酔いやすい人はマシになるかも。そうでなくても見やすくなります。

コントローラー設定

+ボタン → 歯車アイコン → オプション → Controls

モンハンライズ、コントローラー設定

(とくにガルクに乗る時の)長押しボタンは「短い」に設定した方が快適。

武器を使っていないと自動で納刀してしまう機能は、いざという時に再度抜刀するのが面倒なのでオフ。

PS5、Xbox、PCでゲームするのに慣れているユーザは、Bの位置が決定の方がストレスがなくて良いよね。これ助かる。

ゲーム設定

+ボタン → 歯車アイコン → オプション → Game Setting

モンハンライズ、ゲーム設定

ターゲットへの矢印表示を「表示する」にすると、クエストの狩猟対象のモンスターまで赤色の矢印で誘導してくれるお便利機能。

モンスターのアイコンが出ていても行き方が分かんないマップもあるし、マップに慣れるまではオンにしておくことにしました。

あと、ヒットエフェクトの表現については、クエスト後のリザルト画面がエフェクトで潰れて見えにくいので、「控え目」にしたいと思って変えてみたんですが…

ヒットエフェクト「普通」のリザルト画面は↓

多分、スラアクとチャアクなんですけど、わかりにくいですよね。

ヒットエフェクト「控え目」のリザルト画面は↓

左がライトボウガンで、右がヘビィボウガンだということは分かる。

顔がつぶれないようにと遠巻きに足元撃っているライトとフツーに顔を撃っているヘビィボウガンではウルクススの潰れ方が違いますね。

弓でウルクスス

これは弓。「控え目」でも十分派手ですね。

「控え目」、意味ないかも。

なんなら「エフェクトなし」とか、出来ないかな…

この点はワールドの頃が懐かしい。

モンスターの表情まで分かって、たのしかったなぁ~。

思い出補正、効きすぎ?

モンハンライズも楽しんでるけどね…

14武器でウルクスス
14武器でアオアシラ
14武器でドスジャギィ

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください