カテゴリー
アイスボーン

MHWI、虫さんの為にクラッチクロー攻撃を封印するかも

14武器を周回している中で、クラッチクローと最も相性が悪いと感じるのが、操虫棍です。アイスボーンの操虫棍は、虫さんをスリンガー弾で強化できますが、クラッチクローからの武器攻撃を多用すると、モンスターが石を落とさなくなって困ります。

14武器を周回している中で、クラッチクローと最も相性が悪いと感じるのが、操虫棍です。

アイスボーンの操虫棍は、虫さんをスリンガー弾で強化できますが、クラッチクローからの武器攻撃を多用すると、モンスターが石を落とさなくなって困ります。

MHWI、猟虫強化

フィールドのスリンガー弾での【気】、モンスターが落とすスリンガー弾での【力】があるのですが、猟虫の爆破粉塵がなかなか攻撃の助けになるので、個人的には【力】の方を優先しています。

クラッチで貼り付いた後、△(=武器攻撃)で、モンスターがスリンガー弾を落おとします。

モンスターが落とすスリンガー弾での猟虫強化の方が、効果時間が長めな傾向にありますから、猟虫強化【気・力】という両方の効果を同時発動できる猟虫ボーナスがついている棍を使う場合にもモンスターが落とすスリンガー弾の方が有利な印象です。

△でのスリンガー攻撃自体もなかなか強いから、最初は楽しんでいたのですが…

クラッチクローでキズをつけて、肉質を軟化させるためには貼り付きからの△(武器攻撃)を2セットするか、貼り付き中に〇(クロー攻撃)を3回してからの△(武器攻撃)を1セットするかです。

他の武器と同じ感覚で、ぶっ飛ばし、キズつけなどをしていると、直ぐに石が落ちなくなって、それ以降、モンスターが弱って石を落としだすまで悲惨な感じ。

猟虫強化はモンスターのスリンガー弾で、壁にぶっとばしをしたい時はフィールドに落ちている石に持ち替えて、ぶつけた後に拾い直すみたいな事をしていたのですが、手続きが煩雑で、あきらめ気味。

(過去作を知らない初心者目線では)新しいモンスターはどれも攻撃チャンスが少ないので、結局クラッチ周りの新要素は、虫さんに食べさせる美味しい石を確保するため、こちらもあきらめ気味。

皆さんどうしているんだろう…

最後に

MHWI、凍て刺すネコ

サブキャラで14武器周回をしていると、クラッチクローは、すごく助かる武器、単純に楽しい武器、邪魔にはならない武器など様々ですが、操虫棍は、貼り付くのが難しい上に、傷つける手続きも2重で、多用すると支障が出る活路が狭い「あらたな困難」。

相性が悪いのが残念です。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください