【2019年12月更新】
「いにしえの秘薬」は、乙っちゃった時にパッと飲めば、体力とスタミナゲージを最大まで伸ばしてくれる初心者の味方。
スタミナゲージなんて、乙る前より伸びてる気がする…
「いにしえの秘薬」を入手する方法は主に2つ。マカ錬金とアイテム調合です。
ワールドでモンハンを始めた初心者のワタクシ、アイテム調合の素材となる「ケルビの角」を求めて、定期的に「ケルビ狩り」に出かけておりますが、アイスボーンに変わってから、マスターランクの所定のフィールド(探索)にケルビがいなくなってしまいました。
ケルビ生息地
マスターランクなら、導きの地の陸珊瑚地帯(マップ4とマップ10)にランダムで出現します。シャムオスの時と、ケルビの時があります。

上位マップなら、大蟻塚の荒地の1番マップ(南西初期キャンプを出てすぐ)、陸珊瑚の大地の1番マップ(南初期キャンプを出てすぐ)にいます。
下位マップなら陸珊瑚の大地の12番マップ(北東キャップを出て広場の方へ移動)でも見かけました。
ケルビの角、入手法

スタン値が高い攻撃でケルビがスタンすれば、昏倒して角を落とすので、武器は何でもいいのですが、14武器でケルビにちょっかい出してみたところ、「ライトボウガン」で殴る(△+〇)が最も簡単だと感じました。
マカ錬金でも交換できる
マカおばーさまのところで、アイテムと交換することも出来ます。
「いにしえの秘薬」を大量に消費する当へたはんは、調査ポイントがカツカツになっちゃうので、怖くてできません。

「強走薬」のようにマカ錬金でしか入手できないアイテムもあるので、そういうアイテムを作るために出来るだけたくさんの素材を残しておきたいというのもあります。
モンハン、薬飲むの、遅い
モンハンってお薬飲むのが遅いので「秘薬」や「いにしえの秘薬」の様に瞬時に全回復する回復薬が存在してくれて、ほんとうに助かりました!
へたはんは、薬を飲むのも下手なんで、さっと飲める「秘薬」と「いにしえの秘薬」しかクエストに持って行かない時もあります。
しかし「いにしえの秘薬」は1つまでしかポーチに入れられないので、「調合」素材を持っていないと毎回キャンプに戻らないといけない羽目にあいます。
へたはんは、よく乙る
モンハン、難しくて、よく乙ります。

最もワンパンをくらうのは、何故か「オドガロン亜種」です。古龍よりも強いカモ?
導きの地で5回ワンパン喰らって、防具を強化したいのですが、鎧玉がなくてね…
最後に
オドガロン亜種にいじめられた後、しょぼーんとなりながら、ひたすらケルビを狩った週末があったとか、なかったとか。
14武器周回進捗。

最後までお読みいただきありがとうございました。