Windows側の設定でHDRをオンにすると、スクショが暗くなってしまうことがあります。


あと、GeForce Experienceを使って「alt+F1」でスクショをとるときと、コントローラーでスクショをとるときでは、挙動が違うっぽいです。
その上、Windows11に入れ替えたら、また挙動が変わった…
GeForce Experience (alt+F1)
PC版『サンブレイク』のHDR設定の組み合わせは、3つ。
- Windows11のHDRをオフ(ゲーム側では変更不可)
- Windows11のHDRをオン、ゲーム側でのHDRはオフ(=変更し忘れてる場合)
- Windows11、ゲーム側共にHDRをオン



なんでこんなに違うのかは、わかりませんが、HDRオンの状態でGeForce Experienceでスクショをとるのは、ナシですね。
コントローラーでスクショ
Windowsに備わっている機能を使ってコントローラーでスクショをとることもできます。
※箱コンの場合は、電源ボタンをちょい押しでメニューがでます。



コントローラーでスクショをとると、PCのHDRを切っているときが「スクショ」が最も明るいですが、コントラストはPCもゲームもHDRをオンにした方がきれいですね。
但し、PCもゲーム側もHDRをオンにすると、スクショの時にPNGファイルとJXRファイルが両方生成されて、個人的にはちょっと邪魔。
※JXRファイルは、JPEG Extended Range、JPEG-XRファイルとも言って、JPEGのスゴイヤツ的なもの。
PCの環境によっていろいろ違うかもだし、めんどくさいから、深掘りはしませんが、結構ちがうもんですね。
あ、HDRの設定は、
メニュー → システム → オプション → DISPLAY → HDR設定

この画面でHDR設定が灰色で変更できない時は、Windowsで「設定 → システム → ディスプレイ → HDRを使用する」にすると変更できるようになります。
結論としては、最悪Windows側でHDRをオフにすれば、「スクショ」は明るくなります。ってことで。
最後に
今回のへたはんのリザルト画面スクショは、ようやく撮れた渾身の「ダッシュブレイカー」フィニッシュ!!!

全「棍」使いのハートを鷲掴みにしたハンマー技「ダッシュブレイカー」です!
ん?
本家ハンマーの人たちはあんまり使ってる印象がないって意味です…
「キープスウェイ」の方がメジャーって印象です。
個人的には、かっこよすぎて「ダッシュブレイカー」を外せない。
入れ替え技の説明には「『真っすぐいってぶっとばす!』を地でいくシンプルな技」って書いてます。
モーションがめちゃめちゃカッコイイ!
ほんとに真っすぐいってぶっとばすんですよ!!
この颯爽とぶっとんでいくモーション、操虫棍使いはぐっとくる思う。
たぶんね。
「溜め段階が継続され」って書いているけど、私が使う分には「いきなり溜め3になる」って感触で、溜め攻撃でフィニッシュしちゃうことが多いから、今まで「ダッシュブレイカー」でのリザルト画面のスクショが撮れなかったんです。
かっこいい~~~
(まぁ、使っている人には、エイムが頭からズレて、通過しそうになっていることがバレてるwとは思いますが、本人は大満足)