サブキャラで武器を巡回する事10周目。これまで一度も使ったことがなかった太刀、双剣、ランス、ガンランスのうち、順番が回ってくるのを楽しみにしているのが、「ガンランス」です。

なんだかすごく複雑で、難しい武器だと思っていたのですが、食わず嫌いでした。
すごく複雑で、難しいことに変わりはないのに、何故か楽しい!
何やらワケが分からないのに、楽しい!
自分用の操作メモ
でも、複雑な事に変わりないので、以下、自分用のメモ。
14戦に一回しか回ってこないので、操作をわすれちゃいます。
納刀が遅い
納刀が遅いので、お薬はお早めに。
ガードを上手く使って削られないようにしないとね。
動き方←
いや、だって、サクサクうごけないじゃん。
動き方は、ステップタイプ!最初の武器が操虫棍だったので、恐ろしく難しく感じます。
×ボタン:後ろにホップ
「同時にL3を触ってはいけない!」っと自分に言い聞かせながら使っております。逃げようと思ったらモンスターに背中を向けてしまったりします。
L3を触るのは盾の向きを変えてガードを取る時だけ。
×ボタンで後ろに回避した後にR2でガードをすると結構間があるので、×ボタンの2回押しがマシ。
×ボタン → L3 + ×ボタン:連続ホップ
2回目の×ボタンは、前を向いたまま横にもホップできます。
これ、左右に移動するタイミングをつかむのがめちゃめちゃ難しくてまだ使えません…
結構スタミナを削られるので、足りてなくて出ないだけか??
修行が必要。
L3 + △:踏み込み突き上げ
これは、移動距離が結構長いのにスタミナが削られないので、突き上げモーションが入っちゃうけど、移動に使っています。
難点は、コレの後に〇(砲撃)を押すと、上向きの砲撃しか出ないので、低い位置を攻撃したいときは△(水平突き)を挟むこと!メモメモ。
多分、ダメダメムーブ。
笑。
ガード…
R2:ガード
ガードの旨味はよくわかりません。ランスのガードからのカウンターみたいなのは、ガンランスにはない模様。
例えば、△+〇(斬り上げ)を押した後に、ガードしようとすると、ちょっと間が空きます。
△+〇(斬り上げ)の後に×(回避) だとすぐにアクションに入るので、当初心者はつい回避してしまいます。
ガードした後に△(ガード突き・上向き)がしゅっと出るのかもしれませんが、これ、まだ、出来たことがありません。
砲撃タイプ
拡散型、通常型、放射型がある。

うぉ。全然わからぬ。

うーん。14武器周回では貧乏すぎて砲撃系のスキルを整えられないから、拡散型はやめとこう。ぐらいは分かった。
通常型は装弾数が多いからフルバ型、殴りガンス。
放射型は溜め砲撃で、拡散型はチクボンスタイル??
あとで、Youtubeに答え合わせにいこっと。
砲撃レベル
砲撃レベルはLv2~4まで。
細かい違いは分からないけど、4の方が強いっぽい。
その他、基本操作
R2 + 〇:クイックリロード
通常型は5弾、放射型は2弾、拡散型は3弾の弾丸が装填できるので、こまめにクイックリロードのチャンスをうかがう。
〇:砲撃
△:水平突き
R2 + △:ガード突き(上方向)
△+〇:斬り上げ
練習中のコンボループ
△ → △ → △ → ×:水平切りループ
前に出るので、最後に×ボタンで後ろに戻るのだけど、黙って待っているよりも行動再開が速い。
上に向けて撃ちたいときは、
R2+△ → △ → △ → R2:ガード突きループ
これは前に進まないというか、わずかに後ろに下がるので、R2でOKのハズ。
△+〇 → △ → △ → ×:叩きつけ・なぎ払いループ
L3 + △ → △ + 〇 → △ → ×:叩きつけ・なぎ払いループ
×ボタンの代わりにR2+〇(クイックリロード)すると、その後の△ + ◯が、切り上げではなく、叩きつけになるので、位置を調整する必要がないときはいいかも。
叩きつけ・なぎ払いは、結構前に出るので、私は×ボタンで戻りたくなります。
竜抗砲へ至る道
時間がかかるアクションなので、避けるためにも、使うためにも、パターンを覚えておいた方が良いカモ…
竜抗砲ループ1:△+〇 → △ → 〇 → 〇
竜抗砲ループ2:△+〇 → △ → △ → 〇
竜抗砲ループ3:〇 → 〇 → 〇
フルバを避ける
△+〇 → △ → 〇:フルバースト
L3 + △ → △+〇 → 〇:フルバースト
フルバーストはなんか固まっちゃうから、まだ怖くて手が出せませぬ。
最後に
初心者のリザルトスクショ、第8弾。
折角「ガンランス」の順番が回って来たのに、全然写っていない…
でも、ラドバルキンがいい顔してる。

最後までお読みいただきありがとうございました。