【8309】三井住友トラストHD – 勉強用監視銘柄

三井住友トラストHDのIRページでは「22年度を目途に連結配当性向40%を目指しています。」とのこと。

関連会社「住信SBIネット銀行」は上場申請中(三井住友信託銀行の持ち分50%で、トラストHDの子会社の三井住友信託銀行の自己資本比率が11.15%。正直、上場のインパクトはよくわかりません)。

8309 mitui-sumitomo-trust hd 20 years as of 2022-2-13

基本情報

コード8309
銘柄名三井住友トラスト・ホールディングス
17業種区分銀行
規模区分TOPIX Large70
配当貴族
Nikkei 225
配当(%)3.78
EPS413.80
PER10.23
PBR0.64
中間配当80
期末80
業績増収増益
決算月3月
状態Watch
最終更新日2022/02/13

そつがない…

適時開示メモ

2022年1月27日、3Q決算発表。「2021年度第3四半期決算の概要」(PDF)が驚異的にわかりやすく書いてありました。でも、残念ながら個人的に馴染みの薄い業種で、正直読んでもピンとこない。

とはいえ、感動的にめちゃめちゃ見やすく、わかりやすく書いてある資料なので、この資料を毎四半期読んでいたら、そのうちわかるようになりそう。という期待を込めて、監視銘柄に入れることにしました。

配当率は他の「銀行」銘柄に比べると見劣りするかもしれませんが、自分の勉強目的に「資料が見やすい」銘柄を選んだ感じです。

売買履歴

なし

最後に

個人的に1業種2単位を理想としているのですが、三井住友銀行を2単位買うか、トラストHDと1単位ずつにするか、悩ましいです。

足元の相場では、金利上昇が銀行セグメントを後押ししているって話ですが、先進国の金利の天井って、どこが適切なのか、私にはわかんない。

「長期金利が2%もあれば既に十分じゃない?」って、心の中で思っちゃっているのもあって、半年前に比べて銀行セグメントへの楽観度が減っています。

実際に買ってみるかどうかは、今後の株価(配当利回り)次第かな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください