(母の希望で)株主優待目当てで購入したイオンの本決算は思ったほど悪くありませんでした。
「営業収益が過去最高を更新する8兆 7,159 億 57 百万円(対前期比 1.3%増)」なんて書いてあった割に、EPSは7.69円。
は?
薄利にもほどがある。
黒字転換なので、そんなもの?
それでいて配当額は年間36円ですから、タコ配ってやつじゃんね。
BPSは1,060円ぐらいはあるので、30円ぐらいタコ配してもいいのか?
そして今期の予想EPSは32.48円。
今期の予想配当額は36円。
連続タコ配決定。
うん、微妙。

営業収益微増、営業利益、経常利益ともに25%ほど増で、株主利益が4倍級に上がる予想。
2022年期は経常利益を28,267百万円伸ばして、EPSが-84.06から7.69円になったので、同じだけ伸ばせれば、まぁ予想EPSの32.48円は達成できるのかもね。
決算短信の最後の方についている「株主資本等変動計算書」っていうのを読めば詳しくわかるのかもしれないけど、優待目当てで購入している銘柄だし、面倒くさいことを考えるのはパス。
有名銘柄だし、そのうちどこぞのYoutuberさんが解説してくれるのを待つことにします。
基本情報
コード | 8267 |
銘柄名 | イオン |
33業種区分 | 小売業 |
規模区分 | Large70 |
配当貴族 | |
Nikkei 225 | 〇 |
配当(%) | 1.41 |
EPS | 32.48 |
PER | 78.70 |
PBR | 2.41 |
中間配当 | 18 |
期末 | 18 |
業績 | 増収増益、黒字転換 |
決算月 | 2月 |
状態 | Watch |
株価 | 2,556.00 |
信用貸借倍率 | 0.62 |
最終更新日 | 2022/04/08 |
流石人気の優待銘柄、(EPSを32.48円で置いても)PERが78倍だって。
ひょえ~。
売買履歴
約定日 | 取引 | 約定数量 | 約定単価 | 決済損益 | 損益 |
2021/10/12 | 株式現物買 | 100 | 2,640.00 | 264,000 | — |
2021/11/05 | 株式現物売 | 100 | 2,726.40 | 272,640 | 8,640 |
2022/02/24 | 株式現物買 | 100 | 2,528.00 | 252,800 | — |
2022/03/07 | 株式現物売 | 100 | 2,611.20 | 261,120 | 8,320 |
目標購入金額
PERが78倍の銘柄の理想の購入金額なんて、まったくわからん!
前回2,528円で購入しているので、2,400円台で買えたらいいな~っと思っていたのですが、決算が予想ほど悪くなかったので、目標金額をいくらに設定するのがいいか、悩ましいです。


最近、25日線が75日線をゴールデンクロスしているみたいなので、意外と今日が買いチャンスだったのかも。
株って難しいよね。