本日「NEXT FUNDS 日経225連動型上場投信 (1321)」を2単位売却し、初めての利確は、916円の利益でした。
916円って、利確するモチベーション、上がらなさすぎ。

なぜ、こんなに少額なのに、利確したかというと、買い付け余力を100万円に調整するためです。

原資1千万円のうち、900万円分を買い切って、ようやく銘柄の入れ替えを始めた記念記事です。
これからは、何かを売って、次の銘柄を買い、入れ替えを行う感じになります。

東証の33業種をできるだけ散らし、9月の中間配当の権利とりで、14業種にわたって購入しました。
厳密には、日経新聞サイトの業種分けを軸に選定を行ったので、造船、自動車、電気とガスが分離した、36区分ですが…

ちなみに、分散投資とか、そういうのじゃないです。
単に、広く浅くどんな銘柄があるのか眺めて見たかっただけです。
予定分を買い切った後に、こんなこと書くのもなんですが、自分の投資ルールというか、ガイドラインみたいなものを設けておいた方が、銘柄選定で迷いにくいかも?
今回の銘柄選びでなんとなく重視していたポイントなどを文書化してみることにします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。