甘夏マーマレードを作った

 甘夏のマーマレードを作りました。

 またマーマレードかと呆れられるかもしれませんが、今が時期なのです。

 正確には、1月のスィートスプリングに始まり、今年は今のところ10種類!

 甘夏は左から2番目です。

右から、スィートスプリング、金柑、サワーポメロ、日向夏、文旦、八朔、レモン、紅甘夏、甘夏、河内晩柑
右から、スィートスプリング、金柑、サワーポメロ、日向夏、文旦、八朔、レモン、紅甘夏、甘夏、河内晩柑

 なんか、圧巻!

分量

  • 皮459g
  • 果実450g
  • 砂糖450g
  • レモン汁(100gのレモンを半分絞った)

 マーマレードの標準の砂糖の量は、皮と果実の50~100%です。ウチは甘さ控えめで50%で作ります。

甘夏の外観

 親戚の家に植えられていたのを頂いたので、大きさはまちまち。傷は避けて使います。

甘夏

 総重量は1,654gで、皮は綺麗な部分だけより分けて、459gです。

甘夏の皮むき

 頭とお尻を切り取った後、ボディーの8か所に切れ目を入れて、ミカン剥きが切りやすいです。

甘夏皮

 右下はゴミです。

 ミカン剥きすると、皮側に筋が残るので、スライスして捨てます。

 ミカンの酸で黒ずまないように、包丁はステンレスがおすすめ。

※鋼だと酸化して黒ずむのですぐに水に晒します。茹でこぼすときれいになります。

皮の茹でこぼし

 皮は柔らかくもないけど、硬くもない感じでした。甘味や酸味は感じず、噛むと柑橘の香りと苦さが口に広がります。新鮮でシャクシャクした感じの青さも感じました。

 中綿にも甘さはなくて、苦みはじわじわとくる感じで、強烈ではありませんでしたので、茹でこぼしは、水から茹でて沸騰してから10分間に続けるだけで、アルデンテな硬さになったので、それ以上茹でるのはやめました。

甘夏茹でこぼし

 茹でこぼしを続けるかどうかは、苦みや硬さで決めるといいと思います。

果実の分量

 果実は先日食べた紅甘夏よりもはるかにマイルドな味でした。酸味も甘みも穏やかというか、爽やかでおいしい!

 730g取れたのですが、果汁が多すぎると水分を飛ばすのに時間がかかるので、皮の重量と同程度を使い、残りは食べました。

甘夏果実

 甘夏のように果実にある程度の硬さがある柑橘は、パティシエ剥きじゃなくて、ムッキーちゃんが早くて好きです。

Amazon、ムッキーちゃん

 逆にスィートスプリングや日向夏のように果実が柔らかい場合は、パティシエ剥きのほうがやりやすいです。

甘夏、種子

 種はマーマレードにとろみをつけるペクチンを抽出するために、お茶だしパックに入れて一緒に煮込みます。

甘夏種子

 種も色白ですね。

甘夏マーマレード、煮込み

 皮と果実と砂糖を一緒に煮込みます。一応最初に強火で灰汁出ししましたが、果実からはまったく灰汁が出ませんでした。

 強火で皮と果実と砂糖がなじんだら、30分ほど煮込みます。

甘夏茹で始め

 前回の紅甘夏は茹でこぼしの際に水分を吸って100gほど重量が増えていたのですが、今回の甘夏は試しに茹でこぼしの後の水分を絞ってみました。

 すると、30分も経たないうちに水分が飛んでしまったので、さらりとしている甘夏の場合、果汁は皮の分量より少し多めで作る方がいいかもしれません。

甘夏マーマレード、完成

 水分は飛ばし過ぎてしまいましたが、皮の硬さはバッチリでした。

甘夏マーマレード

 140ml~160mlのガラス瓶に5つできましたから、概ね750mlほどになったことになります。

甘夏マーマレード瓶詰め

※ガラス瓶は予め煮沸消毒し、中身を充填した後にも再度煮沸します。

余談

 私がマーマレードづくりにハマったきっかけである明治屋の日向夏マーマレードはこちら。

Amazon、明治屋 日本のめぐみ 宮崎育ち 日向夏マーマレード

 最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください