配当性向については、決算資料に「のれん償却前親会社株主に帰属する当期純利益に対する配当性向20%を目標」と記載がありました。
来期赤字予想の頭のいたーーーい銘柄です。

2021年09月30日に買ってから、ずっと放置していた銘柄です。最大30%もの含み損を抱えて、「マザーズ銘柄を買ったと思ってあきらめよう」なんてことが頭に浮かんでいました。
(マザーズ銘柄に失礼)
本決算をみてからナンピンするかどうか決めようと思っていたのですが…
基本情報
コード | 2389 | 2389 |
銘柄名 | デジタルホールディングス | デジタルホールディングス |
17業種区分 | 情報通信・サービスその他 | 情報通信・サービスその他 |
規模区分 | TOPIX Small 2 | TOPIX Small 2 |
配当貴族 | ||
Nikkei 225 | ||
配当(%) | 1.88 | 6.87 |
EPS | 513.50 | 473.26 |
PER | 3.62 | 2.98 |
PBR | 1.19 | 1.18 |
中間配当 | 0 | 0 |
期末 | 97 | |
業績 | 増収増益 | 増収増益 |
決算月 | 12月 | 12月 |
状態 | Hold | Hold |
最終更新日 | 2021/09/30 | 2022/2/10 |
買ったときの配当利回りは1.88%、株価が下がって今となっては6.87%です。高配当株になっていますが、来期の予測は赤字ですから、要注意。
適時開示メモ
昨日(2022年2月9日)に「子会社株式に対する公開買付けに係る応募契約の締結」が出て、子会社ソウルドアウト株を全て売却すること、「2022 年 12 月期の連結決算において特別利益 8,772 百万円を計上する見込み」などという情報が発信されたためか、今日の株価は、6%ほど上昇しました。
本日(2022年2月10日)、本決算報告と共に、配当額、自己株取得、別の子会社の譲渡、役員・経営体制など、実に7つも適時開示ファイルが更新されて、ビックリ。
今期(2022年)の業績予測なんですが…

ん?
営業利益と経常利益、予想額のところに△がついてるよ?
赤字?
まさかの本業で赤字予測?
子会社を2社手放すので、それでも純利益は53億円。
んで、自社株買いが、50億円で、発行済み株式の23.58%、と。

なんかハチャメチャというか、アグレッシブというか、すごいね。
手に入ったお金をほとんど自社株買いに使うってことだよね?
私の読み違い?
これで、株式の価値が上がって、我がポートフォリオ内で燦然と輝く含み損率25%も少しは緩和するのかな?

本業が赤字予測だから、買い足すことはしないと思うけど、アホールドしながら成り行きを眺めていようかなっという気分にはなりました。
昨日、永遠のナギ節が訪れたかのような旭化成とかみてたので、ずいぶん刺激的に感じました。
ところで、今日は、普段ダメな子ほど活き活きした動きで、嵐の予兆でないことを祈りたくなりました。
私の中では3月の権利日へ向けて活況になっていく予定(懇願)なんですが…
どうでしょうね?