【4061】デンカ – 急落した配当貴族

デンカIRページによると配当性向は「総還元性向50%(基準)を継続」「配当を重視」「資金需要や株価推移などに応じて機動的な自己株式取得を実施」とのこと。

個人的には50%は多すぎると思うし、発行株式数が控えめで浮動株が13.7%なところで自己株式取得って喜ばれるの?

デンカIRページには見当たらなかった株主優待が「自社子会社製品(化粧品)の優待価格販売」という内容らしくて、優待族に舌打ちされて、配当族には一歩引かれそうな微妙な内容。

などなど、いろいろ疑問に思うところがあって、監視銘柄にも入れてなかったんですが…

業績予想の下方修正からの急落で、悪目立ちしてた!

4061 denka 20years as of 2022-2-9

日足では、急落から3日目、長い下髭を引いて昨日の陰線の中に収まっていたので、もうそろそろ底打ちかな?

株価的には3,300円ぐらいまで落ちてくれると手が出しやすいかも。

(拾いに行くか、悩み中)

基本情報

コード4061
銘柄名デンカ
17業種区分素材・化学
規模区分TOPIX Mid400
配当貴族
Nikkei 225
配当(%)4.15
EPS301.53
PER11.57
PBR1.19
中間配当70
期末75
業績増収増益
決算月3月
状態watch
最終更新日2022/02/09

適時開示メモ

2021-3Q決算自体は増収増益で目標EPSも300円越えでフツーに優秀な企業に見えましたけど…

同時に業績予想の下方修正が出て、売上高2.5%、純利益10.3%下方に修正されました。これで急落したっぽいです。

ライフイノベーション分野への依存度は低そうに見えましたが、プレゼン資料には、コロナ検査キットがプラスで、インフルエンザのワクチンがマイナスなんて書いてありました。

これ、今期よりも、来期以降に効きそうな理由ですね。

COVID検査キットは将来的には無くなりそうなビジネスな気がするし、インフルワクチンは…

アフターコロナの世界の日本人は、予防がパワーアップして、インフルエンザにはかからない説とか、ありそうですけど、どうでしょうね?

xEV、半導体や高分子系などいろいろ手広くやってそうですし、監視銘柄に入れてみることにしました。

売買履歴

なし

最後に

「化学」って地味だよね~。

っと、ぶつぶつ言いながらも、一番楽しく決算資料を眺めていたりします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください