【カエル!ジャパン】内閣府の「ライフワークバランス」資料に恐怖した

なんじゃこりゃ。

ピッカピカの正論をギュッと詰め込んだ内閣府の資料を発見して恐怖いたしました。

ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた
「3つの心構え」と「10 の実践」
~仕事を効率化して、めりはりワークを実現しよう~

by 内閣府 仕事と生活の調和推進室

2ページ目の目次を見ただけでアレルギー反応が出て、それ以降読んでいないけど、目次が正論で形成されているので、中身も間違いなく正論が詰まっているでしょう。

「3つの心構え」は、①本気、②前向き、③全員参加、との事。

これは、公務員に向けて書かれたものなのか?、日本人全般に向けて書かれたものなのか?、とても気になるけど、続きを読みたくない。

日本は「一億総活躍社会」ではなく「一億総社畜社会」を目指しているのかも?

こわいな~。

ところで、ワタクシ、お役所が作る資料を発見したら、毎回楽しみにチェックしていることがあります。それは、爆笑ファイルタイトル!

今回の資料は「3point10jissen」です。

「3つの心構えと10の実践」をローマ字表記にすると、3point10jissenになる模様。英語と日本語が混ざっていても気にならないこのザックリした感じが素敵。

いいですか、皆さん、こういう大勢に影響がない部分の体裁を気にして時間をかけているようでは、早く帰れるようにはならないのですよ!

っという隠された「11個めの実践」の主張が激しいですね。

「3つの心構えと10の実践」 だったら、「3readiness10practice」にするかな…なんて細部にこだわっているから、私は早く帰れないんだろうな~っと猛省したのでございました。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください