「お金のかからない趣味」は、実はとくに好きじゃないけど、お金がかからないから趣味にするみたいな、自分の「好きなこと」を捻じ曲げようとしている感じがして、「アレルギー反応」を感じたことの1つです。
極端に言うと、お金のために「好きなこと」を捻じ曲げられる人は、会社に行くことを「趣味」にしたらいいじゃない?
お金がかからないどころか、お金がもらえますよ。
節約は、大なり小なり、楽しみを我慢しながら進めていくものですが、我慢していないふりをするために、「好き」を捻じ曲げるのは、なんかおかしい。
例えば、我が家で一番お金がかかっていた趣味は『ウォーキング』です。
歩きに行くためにスコットランドへの往復航空券、宿などを手配し、ハイランドまで歩きに行ったら、めちゃめちゃお金がかかります。
しかし「ウォーキング」は、ネットで紹介されていた「お金がかからない趣味」の代表のような存在でした。
ウォーキングの「体を動かす」部分が好きな人は、近所をウロウロしてるだけで楽しいと思いますが、私は知らない土地を歩いて見聞するのが好きだったので、近所をウロウロして「ウォーキング、楽しい!」は、自分の「好き」を捻じ曲げることになるから、ムリ。
むしろ近所をウロウロするぐらいしかできないと、余計悲しくなるから、止めた方がマシ。というのが、率直な感想でした。
だから、続けたい趣味があるなら、早期リタイアをちょっとの期間延期して、趣味資金を貯めてから早期リタイアすることにしました。
結局、すべての趣味にある程度の予算を割きました。
お金のかからない趣味って、本当に存在するのかな?
なかったよ。
私には。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。