モノの値段がめちゃくちゃだ…

友人がたまにPS4でお家カラオケを楽しんでるとの事だったので、私も試しに『カラオケ@DAM』をダウンロードして(ソフトは無料)、歌ってみた。

サービス利用料金として、24時間、30日間、360日間などのチケットを購入する仕組みのようで、お試しに24時間用(300円)のチケットを買ってみましたところ、ゲームに戻った瞬間にカウントダウンが始まってるっぽくて、ちょっとびっくり。

マイクがないので、それに代わりそうなものをテキトーにつなぎながら色々試してみたのですが、ダウンロードがたまに止まるのに加えて、採点機能を使った時の遅延がヒドイ。

なんでも「専用マイク」があるといいらしい。(回線スピードの問題もありそうなので、調べた話はまた今度)

なんなら「専用マイク&PC版」がスムーズらしい。

そして「HORI」のマイクがDAMのおススメらしい。「HORI」ブランドは個人的に安心感アリ。よし、これで行こう!

9月末に期限が切れる楽天ポイントがあるので、楽天市場でしらべてみたら、いきなり「8,880円」が目に飛び込んできてギョッ!

他には、「9,500円」、「5,006円」など同じ商品なのに値段がバラバラ。Amazonもはるかにマシだけれど、似たり寄ったりの状況。

そうだった、こういうものはヨドバシカメラで調べないといけないんだった…

参考情報1:ヨドバシカメラ、HORI ホリ、PS4-048 [カラオケマイク for PlayStation4/PC]

参考情報2:HORIメーカーサイト、「カラオケマイク for PlayStation®4 / PC

メーカー希望小売価格(?)は、本体価格が2,480円で、税込みで2,728円か。

ふむふむ。

ぽちっとな。

って、要らないでしょ…

カラオケ嫌いなのに…

いや、お家カラオケだったら好きになるかも。

なんというか、最近、ありとあらゆるモノが「在庫僅少」で、いったん正規販売店から無くなると、代替製品調査に、価格比較に、お店評価にと、やたら時間を取られてしまいます。

ここ5年ほど早期リタイアの為の節約生活で、贅沢品を買うことに不慣れになって時間がかかるのかもw (=貧乏性)

それにしても、強気な値付けの理由は、9,500円で買う人もいるからなんだろうな…

なんだかすごい世の中になったものです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください