あの時これを買っていタラ…
あの時これを売らなけレバ…
過ぎたことをうだうだと後悔するタラレバこそが、投資の醍醐味!!
とは、言いませんが、私はタラレバ記事にめちゃくちゃ共感していたクチなので、自分が場に入ったら、是非ともタラレバ倶楽部のメンバー入りしたいと思っていました!
仲間に入れて下さい!
え?
みんなインデックス投資に移住しちゃって、タラレバ倶楽部解散した?
ともかくも…
記念すべき、最初のタラレバです。
私が投資を始めた日は、9月2日ですが、その時、任天堂(542万円)を買った残りの458万円で「NF日経225連動型上場投信(1321)」(ETF)を150単位購入するか、悩んだんですよね…
原資の1千万円をボチボチ使う意味はないので、さっさと「トラッカーファンド」で埋めといて、現金の代わりにこれを切り崩せばいいじゃんって、そう思ったんですよ…
約定コースから、100万円まで手数料無料コースに変える前に、キャッシュポジションを限界まで減らしたら、面白そうじゃないですか?
でも、しなかった。
買っていタラ、現在16万円のプラス(任天堂も合わせると26万円ぐらい)で、利益が出ている状態で、この銘柄を切り崩すことができて、だいぶん気楽になれてたんですよね…
でも、しなかった。
しなかった理由は、「トラッカーファンド」って、現代人にとっては、最も効率的なウンタラカンタラ、かつ、最も合理的なナンタラカンタラの「インデックスファンド」と同じ商品の別の呼び方なんで、アクティブ運用のバッファに利用するとか、ヒンシュク買いそうだから。
あと、最初は初々しく、丁寧に1銘柄ずつ選んでいきたかったというのもあります。
しかし、丁寧に手摘みは、2日目に断念。
銘柄選びって、結構骨が折れるので、1日1銘柄が限界です。
でも、1日1銘柄じゃ、いつまで経っても原資の1千万円を使いきれないので、1日100万円の手数料無料枠のある程度を「トラッカーファンド」で埋めることにしました。
結局そうなるんだったら、初めから買っていレバよかった…
というわけで、初めてのタラレバでした。
最後に
本日、購入したのは下記の2点。

どちらも2%アップだったようですが、窓を開けた寄り天だったので、2銘柄の成績はちょっとマイナスですw
こんなにがっつり上がった日に買った銘柄がマイナスとは…
やれやれ。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。