ハロワは、いい人たちばかりだった

そういえば、ハロワの記事を書くのを忘れておりました。

早期リタイア前は、ハロワ体験記を書くのを楽しみにしており、「退職後やりたい100のこと」に入れていたほどなのですが、10回ぐらいは通っているにも関わらず、ついに体験記を書くことはありませんでした。

「特筆すべき事柄は起きなかった」というのが、私のハロワの体験記。

何かしらひねり出して書くなら、とても親切な人が多かったってことかな…

退職まもなく、みずほ銀行に退職金受け取り用の銀行印をもらいに行ったら、入り口の前で警備員の人から「本当に窓口で対応しないといけない要件ですか?」と、叱られ口調で訊ねられました。

「これが門前払いか~!」っとぎょっとしました。

「いぇ、あの、別の銀行でもいいことです…」っと、東京三菱銀行での受け取りに変えたりと、初めての緊急事態宣言下、なにやら世の中全体がピリピリした時期でした。

それからしばらく経っていたとはいえ、ハロワの人たちは一貫して丁寧な対応でした。

それで、最も印象に残っているのは、「ハロワの人は親切だった」です。

「入ってくるな」、「さっさと帰れ」みたいな時期に、親切にできるというのは、人間性の真価を見たようで、印象に残りました。

オリンピックの外国人選手団も、日本人に親切にしてもらえると、いいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください