【黒歴史】まちがって「株式購入」を家計簿で「支出」に入れてた

家計簿では、収入から支出を引いた後の貯蓄の内訳に入れるんですね…

私は「支出」に含めていました…

想像したよりも「支出」が多くて驚いたし、危機感が爆上がりしたんですが、間違ってただけだった。

ぐふぅ~。

家計簿をキャッシュフロー計算書みたいな位置づけにする場合は、株式購入は「支出」でもいいんでしょうけれど…

家計を黒字化させるために家計簿をつけるなら、まず収支を出して、黒字額を確定させ、別表かなんかで、「貯金」、「有価証券」など内訳付きの貯蓄総額を確認した方が分かりよいですね。

損益計算書と貸借対照表を作るべきところを、間違ってキャッシュフロー計算書を作っていた感じでしょうか?

はずかちー。

黒歴史だね。

こりゃ。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください