最近は日本にもブラックフライデーが浸透してきたと風の噂で伺っております。
元々はアメリカの風習だったものが、ちょっと前にイギリスにも浸透し、最近ではフランスにも侵食しているようです。
早期リタイア貯金を始めてから、要らない物を買わないのですが、唯一の例外がブラックフライデーです。
無駄遣いをしていい日が近づくと、毎年気がそぞろになります。
今年は、ボタン配置がXbox配置のPS4コントローラー「Nacon Revolution Unlimited」を買いました。パソコンでも使えます。
要はゲームのエリートコントローラーです。

このコントローラーが「ブラックフライデー」案件だったのは、£147もするからです。2万円ですね。
Xbox配置のコントローラーで遊びたいなら、Xbox One Sを£119で買った方が安いです。
ただ、PS4の純正コントローラーって寿命が短くて、年に1回ぐらいの頻度で買い直しているので、耐久性が高いコントローラーを買えば、最終的な出費は同じになりそう。
Nacon Revolution Unlimited、購入時のチェックポイント
チェックポイント | 注記 |
サムスティック配置 | Xbox型 |
R2、L2トリガー調節 | 感度、デッドゾーン調節可能 |
サムスティック高さ調整 | 2段階 x 凹凸 |
サムスティック角度調節 | 付属リングで調節 |
カスタムパドル | ボタン4つ、但しパソコンでしか設定できない |
重さ | 重し付属 (軽い方が好きなので、軽く作って重くカスタマイズできるのが好感) |
無線接続 | 可能だが、PS4側のUSDポートが1つ潰れる |
カスタムプロファイル | 4つ (ゲームごとの設定の切り替えセット数) |
バッテリー持続時間 | 7時間 (それ以上は遊びすぎだから…) |
Rapid Fire (連射機能) | なし(競技用で禁止されているからか、対応機が減っている) |
Hair Trigger (トリガーロック) | なし (代わりに上記感度調節あり) |
個人的な購入ポイント
背面パドルは4つ
モンハン持ちができないので、背面パドルがついているコントローラーがあると助かります。
Xboxのボタン配置
箱勢なんで…
Xboxの配置は、Nintendoの配置で、XとY、AとBがそれぞれ逆についている感じです。
プロコンの中では安い方
他の3つは£250(3万円!?)クラスで、Naconが一番安かったのが決定打です。
有名どころでは、Razer Raijuの最新作はXbox配置じゃないし、Scaf Vantage2は不具合が多いと酷評されていたので、残りのAstro C4とNacon Revolution unlimitedの内、安い方にしておきました。
最後に
会社員最後の贅沢なので、思い出に残るものを買えたと非常に満足です。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。