スターウォーズは、一気に見た方が楽しい。
しかも、スターウォーズ正史の時系列でみたら、めちゃめちゃわかりよいです。
おすすめ。
今回、私は、1週間かけて、下記の順で鑑賞しました。
- エピソード1、ファントム・メナス
- エピソード2、クローンの攻撃
- エピソード3、シスの復讐
- ハン・ソロ
- ローグ・ワン
- エピソード4、新たなる希望
- エピソード5、帝国の逆襲
- エピソード6、ジェダイの帰還
- マンダロリアン
- エピソード7、フォースの覚醒
- エピソード8、最後のジェダイ
- エピソード9、スカイウォーカーの夜明け
好きな順に並べ変えると、
- Jedi: Fallen Order
- マンダロリアン
- ハン・ソロ
- エピソード4、新たなる希望
- エピソード5、帝国の逆襲
- エピソード6、ジェダイの帰還
- ローグ・ワン
- エピソード7、フォースの覚醒
- エピソード8、最後のジェダイ
- エピソード9、スカイウォーカーの夜明け
- エピソード1、ファントム・メナス
- エピソード2、クローンの攻撃
- エピソード3、シスの復讐
『Jedi: Fallen Order』はゲームですが、このゲームでスターウォーズの世界観にぐっと興味を持つようになったので、これが一番。映画でもドラマでもないけど、1番はコレ、譲れない。
『マンダロリアン』は、ドラマですが、スターウォーズっぽくないけど、スターウォーズっぽいという不思議な空気感があり、シナリオが秀逸。
『ハン・ソロ』は、ベタなストーリーですが、めちゃ良作。
エピソード4~6は、SFの王道だし、『ローグ・ワン』よりは上にしておきました。
7-9は、あんまり評判がよくないみたいですが、レイの物語は、結構好き。私は、ね。
で、最後が、エピソード1~3のアナキンの物語。
私の周りでは、ワカモノは7-9が嫌いで、中年は1-3が嫌いで、年寄りは全部好きって感じです。1-3の封切り時に子供だった層は、4-6を知らなかったから、1-3を楽しく見れたため、7-9の方が嫌いなのかもと推測しました。
私は子供の頃にテレビで4-6を見て、ダースベイダーの怖さに震え上がった中年層なので、1ー3のアナキンの物語に期待を寄せすぎた状態で見たら、マジガッカリで、スターウォーズに興味が湧かなくなっておりました。
ところが、4-6が封切られたときにすでに中学生以上だった年齢層の人たちは、どれも面白いって言ってました。
なぞーーーーー。
ひとまず、ワカモノ達をまねて、スターウォーズ史の時系列で鑑賞すれば、アナキンの物語も面白いかも?っと思ったんですが、やっぱりダメだった。
アナキンに共感できるポイントないし。ルークとレイアの長所はすべてパドメ譲り?
現在、エピソード2と3の間のアニメ『クローンウォーズ』を鑑賞中で、好きなジェダイTop5は、下記の通りになっています。
- カル・ケスティス
- グログー(まだジェダイになっていない)
- ルーク・スカイウォーカー
- レイ
- アソーカ・タノ
オビワン・ケノビも結構好きなんですけど、『クローンウォーズ』を見てたら、ちょっぴり高慢なキャラで違和感が…
なんとなく緑色とか黄色のライトセーバーを持っているキャラの方が、好きカモ。
最後までお読みいただきありがとうございました。