前回「就職したくなった気がしなくもない」で、「雇われる」という言葉が頭に浮かんだのは、6月17日でした。
あれから一か月ちょっと。
今回は、フラフラとハロワの求人情報を覗いてしまいました。
ヒマすると、ろくなこと考えないというのは本当ですね。
Raspberry Piで新しいプロジェクトでも始めようと思って、microSDカードを注文し、届くまで手持無沙汰な状態で、考え事してました。
「新しいプロジェクトを始める時の、開発環境のセットアップが苦手なんだよな~」ってところから、
「開発環境をさくさくセットアップできるスキルが欲しいなぁ…」からの、
「やっぱり、雇われてビシバシ鍛えてもらうのが早そうだよな…」に至りました。
前回は、仕事検索は行わなかったのに、今回は実際に検索しちゃってて、なにげに一歩踏み込んでいます。
なんなんだろう。
とりあえず今回わかったことをメモ。
- 未経験者OK&年齢制限内の求人もある
- 但し、最低賃金レベル
- なおかつパートっていう求人もある
- 家から歩いて通えそうな会社もある
- しかし、最低賃金レベル
ははは…
とりあえず、「28日で即戦力! サーバ技術者養成講座」という本があるみたいなので、それを…
ん。
3,608円?
図書館に無いか探してみよう。
わたしも、とうとう(?)、ようやく(?)、図書館デビューか?
早期リタイアっぽくなってきた!?
