国際引っ越し直後はホテル暮らしで、ホームシックにかかります。
イギリスでホテル暮らしの現在、インドの自宅が恋しいという変なホームシックにかかっています。
そして、「ホームシック」なると何故か行きたくなるのが「スタバ」です。
インドにいる時は「Costa」にしか行っていなかったのに、不思議なものです。
イギリスの「スタバ」のトイレは広々していますが、汚い。
それ以外の店内の雰囲気、香り、味が世界中どこでも安定しているところが、「ここ知ってる!」感を醸しているため、なんとなく落ち着くんだと思います。
これって、あるある?
イギリスでは「Costa」の方が人気?
周りのイギリス人はCostaの方が好きっぽいです。
私には味の違いは分かりませんが、「Costa」はイギリスのコーヒー屋さんで、「スタバ」はアメリカのコーヒー屋さんだから、実は現地の人の味の好みが反映しているのかな?
欧州大陸側には「アメリカーノ」が存在しない
欧州大陸側へ出張の際も、必ずスタバに行きたくなります。
これは雰囲気に慣れないというより、普通のお店で「アメリカーノ」を注文しても大抵「ダブルエスプレッソ」が出てくるので、結構つらいからです。
イギリスでは、アメリカ同様、アメリカーノはアメリカーノ。
ちゃんとエスプレッソをお湯で薄めたコーヒーが出てきますから、国内出張の時はイタリア料理店以外は、どこで飲んでもOKです。
久しぶりに、本帰国したら、スタバに行きたくなりました。
日本でもホームシックにかかるって、どうなんだろう?
海外生活あるある?
最後までお読みいただきありがとうございました。