XMLサイトマップとは、検索エンジンにサイトの構成、重要なページ、画像、動画などの各ファイルの関係を伝えることで、適切にインデックスしてもらうために登録するファイルです。
ワードプレスでXMLサイトマップを作成するのに最も簡単で確実だと感じたのは、プラグインYoast SEOで作成する方法でした。
参考:Search Console ヘルプ、サイトマップが必要かどうか
Yoast SEOでXMLサイトマップの設定法
Yoast SEO → 一般 → 機能タブ → XMLサイトマップ → On → 変更を保存

オンにするとサイトマップが生成されるので、ヘルプボタンを押して、ヒントを表示させ、青枠部分のリンクからXMLサイトマップへ辿れます。

クリックするとインデックスのサイトマップが現れます。
このページのURLをコピーして、サーチコンソールへ移動。

「サイトマップ」から「新しいサイトマップの登録」に貼り付けて保存すると、「インデックスサイトマップ」が登録されます。
余談
生成されるサイトマップは、「検索での見え方」メニューのコンテンツタイプ、メディア、タクソノミー、アーカイブタブの「検索結果に表示しますか」で「はい」を選択したページタイプと連動しています。

下の図は以前、レコードタイプを全開放してみた際にできたインデックスサイトマップです。下層のサイトマップが生成するかどうかは、

こんなもんかな?
最後までお読みいただきありがとうございました。