「ワードプレス 現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」とな。

レンタルサーバーに提供されているコントロールパネル(ColorfulBoxの場合はcPanel)からファイルのバックアップでリカバリーできました。ネットで調べたら「.maintenance」という隠しファイルを削除するという方法が提案されたのですが、個人的には隠しファイルを触るのはあまり好きではないし、「.maintenance」ファイルを復元することについては記されていなかったので、別の方法にしました。

最低限のプラグイン 2021

万能SEOテーマの対極にあるワードプレスの標準テーマ「Twenty Twenty-One」と共に使うことにしたプラグインは5つ。サイトを軽くするためにも、管理負荷を軽くするためにも、プラグインを減らしたい。

オールグリーン とっだど~! (Yoast SEO)(2021)

オールグリーン とは、ワードプレスのプラグイン「Yoast SEO」の「可読性解析」と「SEO解析」で全てのチェックポイントをグリーンにした際の記事ステータスです。そして、まさにこの記事です。英語環境では、非常によく出来た解析機能なのですが、日本語環境では使い物になりません。

Yoast SEOさえあれば、デザイン重視でテーマを選ぶことが出来るのだ

ブログガチ勢ならSEO施策が備わっている万能テーマを選んだ方がいいでしょう。『Twenty Twenty One』をはじめとするフツーのテーマには、何もついていないです。とはいえ、SEOプラグインを入れれば機能保管されますから、デザインで選ぶのはアリだと思う。

プラグイン「Redirection」を外しきれないでいる件

サイトの引っ越しの際に全てのURLをリダイレクトしたい場合にも、個々のページ単位でリダイレクトをかけたい場合にも、サーバーに入らなくてもリダイレクトを設定できるプラグイン「Redirection」が便利です。その他、IPブロック機能にもお世話になってます。

AMPって、息してる?

Accelerated Mobile Pages、略してAMPとは、ウェブのページを高速化する技術です。スマホでGoogle検索した際に稲妻マークがついている読み込みが速いページです。Google Pagespeed Insightsでモバイルで47だったスコアが93に跳ね上がるぐらい速いです。

2021年もJetpackを外せなさそうって話

多機能ワードプレスプラグイン「Jetpack」。昔、「42機能もある~」っと、面白がっていろんな機能を有効化していたら、他のプラグインと喧嘩したり、テーマと喧嘩したりして、エラーまみれで痛い目にあいました。

ワードプレスの予約投稿

ワードプレスの「予約投稿」の機能は、未来日付で公開日と公開時間を予約しておく機能です。「公開済み」か「予約済み」かは、投稿日の指定が未来日付かどうかによって自動で切り替わります。

「GDPR Cookie Consent」で、ワードプレスに同意確認コードをつける

欧州在住の頃は「Cookie法」の為にサイト訪問者にCookie使用の同意確認を求めなければならず、「GDPR Cookie Consent」というプラグインを使ってつけていました。2021年も機能確認はしましたが、日本居住者になって、同意確認は義務じゃなくなったので、削除しました。

ワードプレスの「サムネイル」についてのメモ

ワードプレスでは、サムネ的存在の記事を象徴する画像は、「アイキャッチ画像」(Featured Image)と呼ばれます。画像をアップロードした時に、3種類の「サムネイル」(post_thumbnail)が自動生成され、最も小さなサイズがワードプレス的な「サムネイル」です。

Gutenbergエディタ、文字数カウンター?、あるよ??

【2020年3月更新】Gutenbergエディタの「文字数カウンター」は、編集画面上部の「コンテンツ構造」の中に、文字数、見出し数、段落数、ブロック数と共に存在します。昔のように下に表示されていないから不便と感じる人もいるかも。

Gutenbergエディタを使った感想

【2020年3月更新】「デスクトップパソコンの人には使いにくい」というのはあるかもしれませんが、タッチパッド・タッチスクリーンがある環境だと、非常に使いやすいと感じます。